よくある質問
患者さんやご家族からよく寄せられる質問をまとめました。ご参考にしてください。
ご来院について
Q予約は必要ですか?
A基本的には予約制です。当院ではひとりひとりの患者さんに十分な時間を確保し、準備や確実な診療を行うために、予約制とさせていただいております。
急患の方はお電話にてお問い合わせください。
Q予約はどのようにとればよいですか?
A来院時、お電話、E-PARK、歯科タウンで受け付けております。
E-PARK、歯科タウンの場合、折り返しの変更のお電話をすることがあります。
お電話の方が確実です。お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。
Q初診時の持ち物を教えてください。
A保険証・医療証を忘れずにお持ちください。その他、取れた歯、義歯やお薬手帳など必要に応じてお持ちください。
費用は健康保険1割負担の方で800~1,000円、2割・3割負担の方は、その2・3倍となります。
Q初診時は何をしますか?
Aまずはお口の状況を把握するために、必要に応じて以下のようなことを行います。
・問診
・虫歯・歯周病の検査
・全体もしくは部分的なレントゲン写真撮影 など
緊急性がある場合は、まずは応急処置をします。
Q他院で治療中だが、診てもらえますか?
A可能です。お気軽にお電話ください。
Q支払いにクレジットカードは使えますか?
A現在自費診療のみお使いいただけます。保険診療の場合は、paypayまたは現金でお願いし
ております。
Q子供は診てもらえますか?
A可能です。お気軽にお電話ください。
Qアルコールのアレルギーがあります。大丈夫でしょうか?
A受診していただけます。設備、器具器材の消毒にアルコールを使用しますが、通常の診察において患者様の皮膚や粘膜に直接触れることはほぼないです。必ず事前にお伝えください。
その他のアレルギーに関しても事前にお知らせください。
Q自転車は停められます?
A入口前のスペースをご利用ください。
Q駐車場はありますか?
A申し訳ございませんが、ご用意がありません。お車でお越しの際は近隣のパーキングをご利用ください。
治療について
Q一度に数か所の治療してもらえますか?
A小さな虫歯で対応できることもありますが、原則的に複数歯の治療はおすすめしません。
治療後に痛み等何らかの症状が出た場合の特定が難しくなるからです。
ご都合上お急ぎの場合はご相談ください。
Q妊娠中や授乳中に治療しても大丈夫でしょうか?
A治療内容にもよりますが、原則可能です。妊娠中は安定期がよいでしょう。レントゲン撮影や投薬などに配慮いたしますので、必ず事前にお知らせください。
Q痛くないのに虫歯ということはあるのですか?
A痛みを自覚するほどの虫歯は、かなり進行していることが多く、症状がないまま進行していることが多いです。冷たいものや温かいものがしみる等症状がある場合は、必ずしも虫歯というわけではありませんが、早めにチェックを受けることをおすすめします。
Q虫歯はないのに歯が痛むことはありますか?
A歯周病やくいしばり等で歯が痛むことがあります。
Qホワイトニングとクリーニングは違うのですか?
A歯のクリーニングは、歯石や歯の表面の着色を歯科用器具で機械的にとり除き、歯や歯肉の中をきれいにします。基本的に保険診療で対応できます。一方、ホワイトニングは、歯の表面に薬剤を塗布、浸透させることによって、歯の内部の色素を化学的に漂白し、歯を白くすることを言います。自費診療になります。
現在当院ではホームホワイトニングのみのご案内となっております。
Q定期検診の通院頻度はどのくらいでしょうか?
A患者様にあわせてメインテナンス時期をご案内しています。3~6か月に一度の定期検診をおすすめしております。自己管理の良好な方は6か月~1年に1回で十分な場合もあります。
快適さの維持のご希望で毎月メインテナンスをする方もいらっしゃいます。(保険診療適用外)
Q親知らずは抜かないといけないのですか?
A必ずではありませんが、まっすぐ生えている歯でもメインテナンスが難しい場合は、抜歯をおすすめする場合があります。ご心配な場合はまずご相談ください。