日々の予防が健康な歯をつくります
大切な歯を守るために重要なのは、虫歯や歯周病になったときにできるだけ早く適切な治療を受けることです。しかし、虫歯や歯周病は一度かかると、どんなに的確な治療をしたとしても必ずお口はダメージを受けます。さらに再発のリスクを背負うことになり、治療をくり返すことで歯を失うことにつながってしまうことも……。
歯を失わないためにも、心がけるべきなのが予防です。予防によって虫歯・歯周病によるダメージ、また治療によるダメージを回避することで、大切な歯を守ることができます。こちらのページでは、梅ヶ丘の歯医者「さむら歯科・矯正歯科室」が、予防の大切さについてご紹介します。これからは治療のためでなく、予防のための通院を始めませんか?
定期検診で明らかな差がつきます
お口の中の状態は、自分ではよく見ることができません。またお口のケアも、毎日のブラッシングだけではどうしても不十分だといえます。そこで、定期検診が重要になります。
定期検診ではお口の中のチェックに加え、専門的なクリーニングなどのメインテナンスを行います。これを継続することでお口の健康が維持され、歯の寿命を長くすることができるのです。このことは、次のデータを見ても明らかです。
この調査によると、定期検診を受けていた方は80歳の時点での残存歯数が約16本であるのに対し、受けていなかった方は約7本。定期検診の重要性が一目でわかる結果が出ているのです。
歯科医院によるプロのクリーニング
定期検診では、口腔衛生のプロフェッショナルである歯科衛生士が、専門的なクリーニングを行います。毎日いくら丁寧にブラッシングをしているつもりでも、お口の中のすべての汚れを落とすことはできません。歯科医院で、歯と歯、歯と歯ぐきの間までの汚れを定期的に取り除くことが必要になるのです。
痛みもなく、口臭除去にも効果的なプロのクリーニング。あなたも、継続して受ける習慣を身につけましょう。
予防歯科メニュー
ブラッシング指導
![]() |
ブラッシングも「みがいている」のと「みがけている」のとでは、まったく異なります。毎日正しく歯をみがくことができるよう、一人ひとりのお口の状態に合ったブラッシング方法を指導します。 |
フッ素塗布
![]() |
歯質を強くする効果を持つフッ素を、歯の表面に塗布する処置です。虫歯菌に対する抵抗力を高め、歯を虫歯から守ります。歯の再石灰化を促す力もあるため、ごく初期の虫歯であれば、これによって治癒が期待できるケースもあります。 |
PMTC
![]() |
歯の専門家(P:Professional)が専用の器具(M:Mechanical)をつかって、歯(T:Tooth)と歯、歯と歯ぐきの間に入り込んだ汚れを徹底的に掃除(C:Cleaning)する処置です。虫歯・歯周病はもちろん、口臭の予防にも効果的です。 |
咬み合わせチェック
![]() |
咬み合わせの乱れは、虫歯や歯周病を招いたり、顎や顔つき、また全身の骨格の歪みを引き起こしたりすることもあります。定期的にチェックし、必要であれば矯正治療など適切な治療を行います。 |
生活習慣の指導
![]() |
食事やブラッシングのタイミング、間食の頻度、就寝時間など、生活習慣はお口の健康に深く関わっています。生活習慣をお聞きし、必要があれば適切な指導を行います。 |
痛みがなくても定期的なメインテナンスを
予防の基本は、痛みがなくても定期的に検診・メインテナンスを受けること。従来の「痛くなったら歯医者へ行く」という考えは、もう捨てていただいたほうがいいといえるのです。
虫歯の原因となる細菌の塊「バイオフィルム」は、約3ヶ月の周期で歯に付着し、虫歯をつくります。そこで当院では、3ヶ月に1回の間隔で定期検診のハガキをお送りしています。予防は、歯科医院と患者さんの二人三脚によって成り立つものです。ハガキが到着したら、忘れずにご来院ください。一緒に、お口の健康を維持していきましょう。