梅ヶ丘駅の歯医者|さむら歯科・矯正歯科室|歯周病治療

歯周病治療

  • TOP
  • 歯周病治療

このような症状は歯周病かもしれません

このような症状は歯周病かもしれません

歯周病とは、プラークに潜む歯周病菌により、歯ぐきに炎症が起きたり、歯を支えるあごの骨が溶かされたりする病気です。初期はほとんど自覚症状がないのが特徴です。そして、歯ぐきの腫れや痛み、歯がグラつくなどを感じるようになった段階だと、歯周病はかなり進行しています。そのまま放置すれば、最終的に大切な歯が抜けてしまう可能性もあるため、気がついたらすぐに歯周病治療をしましょう。

以下のような症状があれば、梅ヶ丘駅から徒歩1分の場所にある歯医者「さむら歯科・矯正歯科室」にご相談ください。

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • ブラッシング時に出血がある
  • 起床時に、口の中がネバつく
  • 硬いものを噛むと痛い
  • 歯ぐきが下がって、歯が長く見える
  • 歯ぐきがブヨブヨする
  • 口臭が強くなってきた
  • 歯に触ると、グラグラする

歯周病は「歯を失う原因の第1位」です

歯周病は「歯を失う原因の第1位」です

歯周病は、「日本人が歯を失う原因の第1位」と言われている病気です。ギネスブックでも、「世界で最も蔓延している感染症」と認定されています。つまり、歯周病は多くの人のお口の健康を脅かし、歯を失わせてしまう恐ろしい病気なのです。

年齢別に見ると、歯周病は働き盛りの40代ごろから増え始めます。「歯周病は高齢者の病気」思われる方もいるかもしれませんが、実は若いうちから意識して予防・治療をすべき病気です。少しでも気になる症状があれば、すぐに歯周病治療をしましょう。

歯周病が口臭を招くことも

歯周病が口臭を招くことも

歯周病になると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなり、細菌が増殖します。細菌にはさまざまな種類がありますが、卵や野菜が腐ったような強い臭いを放つ物質がほとんどです。
口臭は自分では気がつきにくいですが、他人には気づかれやすいものです。特に歯周病にかかっている人の口臭はかなり強く、周囲の人を不快にさせてしまう可能性もあります。「あの人、の口が臭い」と言われないように、意識して歯周病予防・歯周病治療を行いましょう。

歯周病検査方法

歯周病治療は、それぞれの部位の進行状況に合わせて、適切に行うことが大切です。梅ヶ丘の歯医者「さむら歯科・矯正歯科室」では、患者さんに合った最善の歯周病治療をご提供するため、以下の検査を行っています。

ポケット検査
ポケット検査

専用の器具を用いて、歯周ポケットの深さを調べます。歯周ポケットが深いほど症状が進行しています。

歯の揺度検査
歯の揺度検査

歯を1本ずつつまんで動かし、揺れ具合を調べます。歯周病が悪化すると、歯根膜(歯の根元の組織)と歯の結合が緩み、グラグラと揺れるようになります。

レントゲン検査
レントゲン検査

あごの骨の状態を確認します。歯周病が進行するとあごの骨が溶けてしまい、骨が薄く写ります。

治療法(基本治療)

治療法(基本治療)
治療法(基本治療)

歯周病の基本治療は、スケーリング・ルートプレーニング(SRP)です。専用の器具を用いて、歯周病の原因であるプラークや歯石などを除去し、歯をきれいに健康的にします。歯石はとても硬く、歯に固着しているため、ブラッシングではほとんど落とせません。スケーリング・ルートプレーニングでは、歯の表面や歯周ポケット内部にある歯石を除去して滑らかにします。歯石を除去して歯周組織周辺の環境を整えることで、自然治癒しやすい状態に導きます。

このように、スケーリング・ルートプレーニングは歯周病の原因を取り除く治療であり、歯周病を改善させるうえで重要な処置といえます。

定期的な歯石除去で歯周病予防を

ご自宅でのセルフケアは、歯周病予防に効果的です。しかし、歯ブラシやデンタルフロスだけでは、プラークを落としきることはできません。溜まったプラークはいずれ歯石となり、放置すれば歯周病にかかってしまうかもしれません。

歯周病をしっかりと予防するためには、セルフケアとともに定期的に歯医者でスケーリングや歯のクリーニングを行って、歯石除去することが大切です。毎日正しくブラッシングできているならば、歯医者での歯石除去は3ヶ月に1度程度で問題ありません。このペースで定期検診に通えれば、虫歯・歯周病が予防でき、長く健康で丈夫な歯を維持できるでしょう。お口と全身の健康のためにも、セルフケアと歯医者での歯石除去を行いましょう。

診療時間

9:30-13:00 / 15:00-19:00
休診日 木・日・祝
※土曜日は 9:30-14:00の診療

電話

03-5451-5511